top of page
NELオンラインとは
プログラミング的思考やスキルだけではなく、ICT活用全般の育成を掲げているのが大きな特徴です。GIGAスクール時代の子どもたちが、学校の授業で求められる「情報活用能力」や、それを支えるICTスキルについて、オンライン環境を効果的に活用しながら身につける機会を提供しています。
具体的には、パソコンを使いこなすために必須であるタイピングスキルの習得をはじめ、ICTを活用した表現や創作の基礎となるスライド作成や文書作成ソフトなどの活用、画像作成や動画づくり、プログラミングなどの表現や創作活動、情報モラルやセキュリティ、教育クラウドの正しい活用方法など、遊びのように楽しく学びながら身に付く活動をご用意しております。

「未来に羽ばたく子ども」
のための場所
ICTスクールNELは2014年の開校以来、「プログラミングだけじゃない」を合言葉に、ホームポジションによるタッチタイピングやPCの基本機能や各種ソフトの基本操作、情報モラル、動画編集、電子工作など、 コンピュータを活用した未来志向の「情報活用能力」「想像力・創造性」の育成に取り組んできました。
新型コロナ禍の2020年夏、より多くの子どもたちに、未来社会を生きるチカラを身につける機会を提供するために【ICTスクールNELオンライン】を開講しました。
ICTの活用を通して、予測困難な未来社会を自分らしく生きるために必要なチカラを伸ばします。
NELオンラインの良いところ

学びレベルの段階
初級編
決められた作品を作れるようになる
中級編
アドバイスから改善し更に難易度あるものへチャレンジするようになる
上級編
自分のやりたいことが作れて、他者に説明できるようになる

1人ひとりに寄り添う学び
子どもたちの様々な個性を尊重し、一人一人のスキルや興味関心を意識した支援を心がけています。
そのため、同じカリキュラムの中でも、子どもたちが選んだテーマに沿った作品づくりなどを行っています。進め方やスケジュール決められ過ぎた旧来方の窮屈な学びではなく、子どもたちが主体となった意味のある活動の中で試行錯誤を繰り返したり、お互いの作品で遊び合ったりしながら楽しく育ち合う学びを提供しています。
充実・安心の少人数レッスン
レッスンは最大5人の少人数制となります。
わからないことは講師がサポートするので
はじめてのオンラインレッスンでも安心です。

NELオンラインのビジョン
「プログラミングだけ」じゃない。
未来社会で必要な力を育むレッスン。
NELオンラインでは、未来社会で必要となる
”コンピュータを使った「表現力」「創造性」”を育み、
自分の想いをカタチにする経験を積み重ねることを大切にしています。
タッチタイピングやPCやソフトの基本操作はもちろん、プレゼンテーションや動画作成などの多様な活動と、関係法令などの理解、クラウド環境など新たなツールの活用など、子どもの頃から正しく身につけたいスキルや知識と、時代に合わせた新しい内容を組み合わせたレッスンを行っています。
ICTリテラシー
STEP
01
タイピングやPC操作など、ICT機器やソフトなどを活用する基礎スキル
情報モラル・セキュリティーの知識
STEP
02
自分自身のID/PASSの適切な利用。関係する法律などの理解
クラウドの理解と活用
STEP
03
Googleの各種サービスなど、クラウド環境を理解し効果的に活用するスキル
データの共有・共同創作
STEP
04
仲間とデータを共有し、一つの作品を同時編集しながら創作するスキル
情報発信
STEP
05
作品をHPで公開したりプレゼンテーションするなど、情報を発信するスキル
学びのカリキュラム例

プログラミング
プログラミングは、論理的思考の育ちだけではなく、想像力や表現力を育む知的な活動です。様々なタイプのプログラミングにチャレンジしながら、自分らしさを発揮できるようにサポートしています。

情報モラル
自分自身のID/PASSの適切な利用、著作権の理解など情報モラルを各カリキュラムを実施する中で学びます。

プレゼン
自分の作ったプログラミング作品や好きなことをクイズにしてプレゼン資料にまとめます完成したら同じクラスのお友達に発表し、フィードバックをもらいます。

共同創作
一つの作品をみんなで同時編集できることを学びます。お正月にはみんなですごろくを作成し、完成した生徒の作品をみんなで遊びます。

創作活動
年賀状・暑中見舞い・メッセージカードなど「想いを届ける創作活動」PCを使ったイラスト作成・文書入力・ハガキ編集など、実社会でも活かせるスキルを育みながら、届けた相手との心の交流も大切にしている取り組みです。
bottom of page